【 健康づくりチャレンジ企業 】 カラダ測定会

兵庫県の取り組みに、従業員や家族の健康づくりに取組む企業を支援する 
【 健康づくりチャレンジ企業 】というものがあります。
当社も登録させていただいており、毎年 がん検診受診の補助でもお世話になっていますが、 
今年度はその企業研修『カラダ測定会』を受講いたしました。

累計3回、測定会を受けることができるとのことで、
今回は『AGEsスコア測定』を選択しました。

※AGEs(最終糖化産物)とは?
身体に取り込んだ「糖」が消費されず、体内に残ったまま、
タンパク質と結合したものをAGEs(最終糖化産物)と言うそうで、
AGEsが体内に大量に蓄積される事で、身体に様々な(悪)影響が出るようです。

そのAGEsを減らす工夫には、良く噛んでゆっくり食事をしたり、
食後に軽く体を動かす、ストレスをため込まないようにすると良いそうです。
今回の研修を機に会社の健康標語を改めて掲示しました。
それは「毎月8の日は腹八分目運動」です。
月3回 実践できるように頑張ります。

それにしてもAGEsなんていう言葉自体、私は今回の測定会で初めて知りました。
あまり、耳馴染みがないですよね。
指をクリップのような物で挟んで測定していただくのですが、
数字で明確にでてくるところは勿論なのですが。
100人中何位のスコアですと出てくるのが、地味にショックをうけました。
職員のなかには、100人中6位のスコアの方などもおり、
互いに比べあいながら、楽しく受講できました。
また次年度も、是非測定会を受講したいとおもいます。

 

 

 


2025年10月22日