『師走』スタート

12月に入り、今年も残すところ1ヶ月となりました。
2019年といえば、やはり新元号「令和」の始まりと
新天皇の御即位が大きなニュースでしょうか。
その他、消費税の引き上げ等、身近に関わる変化が起こった年でもありますね。
古いものから、新しいものへ、見えるものだけではなく見えないものも、
変化していくときのようにも感じます。

弊社におきましても、新しいプロジェクトの開始や新役員の就任等
変化のあった1年だったように思います。
残り僅かな2019年を事故もなく笑顔で終えることが出来るよう
最後まで「ワンチーム」で気を引き締めて頑張って参りたいと思います。

そんな12月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2019年12月3日に公開されました。

今日から『霜月』

11月がスタートしました。
「霜月」という名の通りに
霜が降りる日ももうそこまで来ているのでしょうか。
寒いのは、少々苦手ですが、
子供のころは霜の降りた土の上を歩く感触を楽しんでいたものです。

さて、11月といえば、七五三の季節。
先日、色とりどりの着物に千歳飴を下げた女の子の姿を見かけました。
もう10年以上前の娘の七五三、可愛い姿に顔がほころぶのは親ばかりで、
当の本人は着慣れない着物が窮屈だったのかカメラを向けても不機嫌顔
笑ってもらうのに苦労したのを思い出しました。
その娘も成人式を迎えます。

そして当社も今月新しいプロジェクトがいくつか始まりました。
元気に育つようそして皆様のあこがれのお手伝いが出来る様、頑張って参ります。

そんな11月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2019年11月1日に公開されました。

『59期スタート』

今日から10月そして消費税10%もスタートですね。
各地で夜を通して切り替え作業が行われたとのニュースが流れていました。
いろいろと賛否両論ありますが、今後、より良い社会となるように
使用されるよう願うばかりです。

さて、10月は当社にとっても「59期」スタートの月となります。
新しい期の始まりに合わせて、新しいプロジェクトもいくつか開始されます。
今期も良い幕開けとなりましたことを心より感謝するとともに、
これからも皆様のお役に立てるよう頑張って参りたいと思います。

そんな10月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2019年10月1日に公開されました。

9月スタート

9月に入り朝晩は随分と涼しく過ごしやすくなってきました。
空を見上げると、秋を感じます。
先日、夕焼けが何とも言えない美しい色合いで
思わず写真を撮りました。秋もスタートですね。
さて、今年の9月といえば、
ラグビーワールドカップ2019日本大会が開催されます。
日本は9月20日開幕戦でロシアと対戦します。
点数の入り方や、ルールなど分かりにくいところもありますが
世界トップの選手が繰り広げる肉弾戦。
必ず見るべきものはあると思います。
日本の決勝トーナメント進出になる様
全力で応援しようと思っています。

そして、9月は当社の決算期となります。
10月からは、消費税増税となるため、その対応にも追われることと思いますが
来期に向けて、より良い結果を残せるよう最後まで頑張っていきます。

そんな9月も宜しくお願い致します。

この投稿は2019年9月4日に公開されました。

『暑中お見舞い申し上げます』

今日から8月がスタートしました。
今年は梅雨明けが遅く夏が来たのもつい最近ですが、
ニュースでは毎日熱中症の報道が流れるほど、暑い日が続いていますね。
現場は特に暑さとの闘い。しばらくの間、体調管理に気を配り、
夏を乗り越えなければなりません。
さて、夏といえば、海・山のレジャーの楽しい時期。
また、花火大会や夏祭りなどのイベントも各地で行われます。
ここ三田市でも、8月3日は「三田まつり」が開催されます。
夜の花火大会は、夏の風物詩として、なかなかの見物です。
今年は、どんな花火が夜空を彩ってくれるのでしょうか。
楽しみですね。

まだまだ厳しい暑さ続く中、頑張って参りますので
そんな8月も宜しくお願い致します。

この投稿は2019年8月1日に公開されました。

『令和元年度 安全衛生大会 開催』

 昨日、心配していた雨も朝には上がり、
当社の恒例行事であります「令和元年度安全衛生大会」を開催することが出来ました。
ご参加いただいた皆様有難うございました。


 

 

 

 

 

 

  今年度は、第1部では表彰式の他、
安全教育として DVDの視聴と「安全衛生規則改正について」の講習、
第2部では朝日放送株式会社より藤井信也氏を御招きしての特別講演を行いました。
特別講演では、野球中継の裏側のお話で盛り上がり、 参加者の皆様より大変な好評を頂きました。
藤井氏のお話の中で「放送に係る仕事と建設業は似ているところがあると思います。」
との言葉が印象に残っています。
華やかに見えるTV業界ですが、ひとつの番組の作成には、
華やかとは対極になるような仕事をしている多くの人達がいること、
そしてそれらの人達の協力によって作り上げられていることをお話しして下さいました。
間もなく始まる高校野球関連の番組『熱闘甲子園』は、3名で番組進行をしていますが、
作成には約150人もの人が関わっているとのことで本当に驚きました。
多くの人々が協力して何かをつくるからこそ、
そこに感動や喜びが生まれるのかもしれないと感じました。
建築の現場も、まさに多くの人たちの協力によって作り上げられていきます。
昨日の藤井氏のお話は、そんな建築業に係る私たちにとっても、
興味深く聞かせて頂くことが出来たように思います。
そして、より良いものを作り上げていくためには、
安全に対する皆の意識の大切さを再確認させて頂く時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 これからも、今年の安全週間のスローガンにもあるように「ゼロ災職場」を目指し、
頑張って参りたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。

この投稿は2019年7月5日に公開されました。

7月 全国安全週間 スタートです

 今日から7月スタートしました。2019年も後半に突入です。
今年は、なかなか梅雨入りとならず、
このまま夏になってしまうのかと思いましたが、
ようやくの雨に農作物や他の植物たちもほっとしているのではないかと思います。
とはいえ、じめじめと湿度の高い日は、早く過ぎてほしいものです。

 さて、今年も7月1日から7月7日までの間、安全週間となります。
期間中には、当社の安全衛生大会も開催を予定しております。
例年通り、有馬富士公園を開催地としてビデオや特別講演を通し、
社員や協力会社の皆様と共に安全意識を高めて参りたいと思います。
私共の安全意識の向上は、無事故無災害の継続となり、
そして皆様からの信頼へと繋がります。
今後も皆様からの信頼を頂けるよう努めていきたいと思っておりますので
そんな7月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2019年7月1日に公開されました。

『令和最初の安全衛生大会 只今 準備中』

 今日は、青空が広がり、気持ち良い6月のスタートとなりました。
とはいえ、梅雨入りもそこまで来ています。
梅雨というと、少し気分が沈みがちですが、
先日ある広報誌の「雨の日の贅沢な過ごし方」という記事を読み、
雨だからこその楽しみ方もあるのだと、少し雨が待ち遠しくもなりました。
そして今、三田は田植えの最盛期です。
田んぼの稲たちも雨を待ち遠しく感じているかもしれませんね。
 さて、6月は全国安全衛生週間の準備期間です。
全国安全週間は、労働災害防止に向け、
安全に対する意識と職場の安全活動の向上に取り組む週間です。
当社でも、7月4日「安全衛生大会」を開催に向けて準備を進めています。
今年の特別講演は、朝日放送より講師を御招きし「スポーツ中継の舞台裏」などを
話して頂く予定です。
その他、安全意識向上を目指した内容で、有意義な大会にしたいと準備しておりますので、
協力会社の皆様、ご参加の程をよろしくお願い致します。
 そんな6月も宜しくお願いします。

 

この投稿は2019年6月1日に公開されました。

『令和元年 スタートです』

 大型連休も明け、昨日から令和元年の仕事始めとなりました。
朝夕は少しひんやりしますが五月らしい青空の下、新緑がとてもきれいですね。
令和幕開けの1日には、どの番組でも天皇陛下ご即位の様子が報道されていました。
いよいよ新しい時代の始まり、ワクワクでいっぱいです。
 そして、当社も新しいプロジェクトがスタートします。
明日は、工事が無事に進行することを祈願する『地鎮祭』が行われます。
スタート尽くしの今月、気持ち新たに頑張って参りますので、
そんな5月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2019年5月8日に公開されました。

『さよなら 平成』

 平成最後の日が近づいています。皆さんにとって平成はどのような年月でしたか?
そして30日は、大型連休の中日となるため、お出かけ予定の方も多いのではないでしょうか。
お天気はあまり良くないようですが、何か思い出づくりでもしたいですね。

 そんな当社の今年のGWも、明日4月27日(土)より10日間のお休みを頂き、
「令和」のスタートは5月7日(火)からとなります。

5月からも、どうぞ宜しくお願い致します。

この投稿は2019年4月26日に公開されました。