令和4年 新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方には大変お世話になり厚く御礼申し上げます。

さて、今年は寅年です。
「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」、演と同じ読みの
「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っており、 この2つの
組み合わせである壬寅には、「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長
すること」といった縁起のよさを表しているといえるそうです。

そんなこの一年も、皆様にとって更に飛翔できる素敵な年になりますよう
そして、「withコロナ」のなか、私たちもより一層頑張って参りますので
本年も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2022年1月5日に公開されました。

令和3年 今年も大変お世話になりました。

クリスマスが終わると、街がお正月の雰囲気に様変わりしますね。
今年の年末はとても寒くなるとの事ですが、温かいお鍋などの料理が
美味しく食べられそうで、お休みの日なら寒い事も悪くないかなと思
いました。

今年もコロナで右往左往した年でしたが、東京オリンピック等明るい
イベントも多く、停滞するだけの年ではなかった様に感じます。
この勢いで来年こそはコロナを乗り越えて、通常どおりの生活が送れ
る事を切に願います。

弊社、今年は本日までの営業でございます。
来年は1月5日より営業です。

どうぞ、よいお年をお過ごしください。

 

この投稿は2021年12月28日に公開されました。

12月『師走』

 あっという間に12月のスタートになりました。
ここ最近はぐっと冷え込んで、冬の訪れを肌で実感しています。

 そんな11月後半の某日、弊社が林建設様と共同施工させていただいた
「介護老人福祉施設 やまゆりの里」のプロジェクトが兵庫県の令和3年度
「第23 回人間サイズのまちづくり賞」にて、まちなみ建築部門の知事賞を
受賞し、表彰式に参列しました。

(兵庫県/人間サイズのまちづくり賞 (hyogo.lg.jp)より抜粋)

 こんなに大きな木造建築物の案件は珍しかったことや、建具の再利用等、勉強
させていただいた面も多く、弊社といたしましても大変思い入れのある施工工事で
名誉ある賞を頂き、感慨深い思いでいっぱいです。

改めまして、施工主様、そしてすべての工事関係者の方々、本当に有難うございました。

兵庫県のHPには、他の受賞者の方の概要もございますので、是非ご覧いただけますと
幸いです。

カレンダーはいよいよ最終頁。
そんな12月も宜しくお願い致します。

この投稿は2021年12月2日に公開されました。

11月『霜月』

気持ちのいい秋晴れで11月がスタートいたしました。
寒暖差があるからか、最近では霧の発生を通勤途中によくみるように
なりました。竹田城跡の雲海も綺麗に出ているかもしれないですね。

 

10月31日は衆議院議員総選挙日でした。
今回の選挙は、この2年間のコロナによる様々な政策不満等による
投票率の向上を予測しておりましたが、50%台で戦後3番目に低い
水準となったようです。

投票率向上の政策に国が取り組む事は勿論ですが、私達国民自身も
1票の重さを認識していかなければならないと思いました。

 

さて、11月といえば、当社では恒例のインターンシップが予定さ
れています。
今年は篠山産業高校から2名の受け入れ予定です。
建設業の魅力が少しでも伝わるように、思い出に残るインターンシップ
体験になるように、頑張って指導していきたいと思っています。

 

そんな11月もどうぞ宜しくお願い致します。

 

この投稿は2021年11月1日に公開されました。

61期スタート

昼間は汗ばむも日もありますが、朝晩はすっかり涼しくなり
また、日が落ちるのも随分と早くなったように思います。

秋の味覚として名高い「丹波篠山黒枝豆」も5日が解禁。
食欲に紅葉、そしてスポーツと、いよいよ秋本番を迎えますね。

そんな中、今日から新たに「61期」がスタートしました。

節目となった60期の最後の昨日は、「現場から中継です」で
ご報告している「BMW姫路支店/MINI姫路支店新築工事」が
完成し、無事引き渡しが終わりました。

そして今日からスタートするプロジェクトもあり
61期も頑張っていきたいとおもいます。

そんな今月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2021年10月1日に公開されました。

9月『長月』

 昨日の暑さが嘘のような涼しい9月のスタートです。
台風が上陸しやすい季節ですが、今年の夏は災害級の雨が続きましたので、穏やかな
気候のままでお願いしたいですね。

 今年の夏、じつは弊社の生垣をリフォームしておりました!
前々から建てたいと社内で案が挙がっておりました、念願のフラッグポール設置の為に
生垣を少々整理し、先日フラッグポールも遂にお目見え致しました。

生垣のつつじを少し処分してしまったのは寂しいのですが、このフラッグポールが弊社
の新しいシンボルとして皆様の記憶に残っていければ幸いです。

そんな9月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2021年9月1日に公開されました。

8月『葉月』

蝉の声が五月蠅い季節になりました。
連続の猛暑で、熱中症が心配です。
皆様、十分にお気を付けください。

そんな猛暑の中、東京オリンピック真っ最中です!
今回のオリンピックは、コロナ下の開催で選手の皆さんは大変苦労されたと思います。
そんな厳しい状況の中、前半戦終わった段階で、決してメダルの数だけではないですが、
金メダルの数は過去最高を獲得したことに大変感動しています。
今日から残り1週間。
メダルが期待される種目がまだまだあります。
練習してきた成果をすべて発揮して、良い結果に表れることを祈っています。

そんな思いで残る今年の8月がスタートしていますが、
当社のお盆休みは8月13日から16日までです。

そんな8月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2021年8月2日に公開されました。

令和3年度 安全衛生大会 開催

開催を直前まで検討していた安全衛生大会。
緊急事態宣言があけ、危惧していたコロナ感染者数も小康状態であった事から
「令和3年度 安全衛生大会」を安全週間中の7月6日に開催させて頂きました。

参加人数の削減によるソーシャルディスタンスの確保、プログラムの短縮化、
サーモセンサーによる検温検査と除菌液の設置。そして会場の換気システム等。
感染対策を万全に施した開催となりました。

第1部は優良現場等の安全表彰のあと換気休憩をはさみ、第2部は安全教育ビデオ
研修及び安全研修。今年の研修は『職場における「パワーハラスメント」とは』
というテーマで、弊社職員の体験談を交えたハラスメント等の勉強会でした。

例年通りとはいかず、人数制限の為参加をお断りさせて頂いた会社様もあり、
すこしひっそりとした形になってしまいましたが、今年度の安全衛生大会は無事
終了致しました。

ご参加下さいました協力会社の皆様ありがとうございました。
今後も安全活動を宜しくお願い致します。

ご安全に!

この投稿は2021年7月20日に公開されました。

7月『文月』

 長かった梅雨の中休みがあけて、本格的な梅雨のピークが来そうな気配の7月の
スタートになりました。各地で大雨の予報が出ておりますが、何事もなく梅雨を
あけることができればと 願うばかりです。

 さて、7/1から全国安全週間が始まりました。
弊社でも毎年執り行わせていただいている安全衛生大会を7/6に開催予定です。
コロナの関係で例年通りとはいかず、当日の感染対策にも十分に検討し準備を進めて
まいりました。
 感染対策の為、今年は定員を半数まで削らせて頂きましたが、とても多くのご参加
希望社様がおり、やむなくご辞退して頂く場面も…。
安全対策など出来て当たり前、やってあたり前な世情ですが、今一度労働災害防止に
むけて皆で意識できる会になればと考えております。

そんな7月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2021年7月1日に公開されました。

6月『水無月』

例年より21日も早く梅雨入りしてしまった関西地区でしたが
6月のスタートはカラリと青空に恵まれました。
先週の雨続きのジメジメが嘘のようですね。
週間天気予報では暫くお天気が続く様子で、梅雨明けはまだ先でしょうが
布団干し等は今の内にできそうですね。

そしてこの季節頃から、いよいよ熱中症に気を付ける頃合いです。
こまめな水分補給などで充分な対策をしていきましょう。
気温がそれほど高くない日でも、湿度の高い日は要注意です!

今年の夏は、竣工引き渡しのプロジェクトや
大規模改修工事も予定されています。
今から熱中症対策も万全して夏本番を迎える予定です。

そんな6月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2021年6月1日に公開されました。