謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方には大変お世話になり厚く御礼申し上げます。
今年は卯年です。
卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、
目に見えて大きく成長する年だといわれています。
また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴とのこと。
うさぎさんにあやかって、ピョンピョンと跳躍していけたらと思います。
本年も宜しくお願い致します。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方には大変お世話になり厚く御礼申し上げます。
今年は卯年です。
卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、
目に見えて大きく成長する年だといわれています。
また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴とのこと。
うさぎさんにあやかって、ピョンピョンと跳躍していけたらと思います。
本年も宜しくお願い致します。

明日の週末は〝クリスマス・イブ“
ですが、日本列島は大寒波の天気予報。
ちょっとだけホワイトクリスマスを期待してしまいます。
(大きな被害になりませんように‥)
そんな中、今年もいろいろありましたが社員一同、お陰様で健康で、
そして無事故無災害で過ごすことが出来ました。
皆様にはお世話になり本当にありがとうございました。
そして来年は卯年。
コロナと付き合いながらの1年になると思いますが大きく飛躍するよう、
頑張っていきたいと思います。
年内は12月28日までの営業となっております。
新年は1月5日より営業開始です。
そんな来年もよろしくお願い申し上げます。
どうぞ、良い年をお迎えください

いよいよ12月、今年最後の月がやってまいりました。
今年最後の月は4年に一度のサッカーワールドカップ真っ最中!
初戦のドイツ戦では日本中が沸き上がり、次のコスタリカ戦では肩を落とし…。
負けられない試合のスペイン戦がいよいよ明日行われます。
朝4:00からの試合ということで、早寝早起きで視聴してから出社なさる方も多そうですね。
両チーム怪我などなく、熱い試合ができるよう応援に力がはいります。
色々あった今年ですが一年締めくくりの今月。
“終わりよければ すべてよし” と、なる様、
そんな12月もよろしくお願いいたします。

このところ、「天高く馬肥ゆる秋」のことわざがぴったりするような
秋晴れが続いていましたが、なんと11月は生憎の雨模様のスタートとなりました。
月めくりのカレンダーはあっという間にあと2枚、来月もう12月!?なんて
毎年月日がたつのが早くなっています‥。
さて、11月は当社恒例のインターンシップ受入シーズンです。
今年は篠山産業高校から2年生3名が参加予定です。
2年前に入社した先輩が頑張る土木造成現場や建築現場などを学習体験してもらい、
建設業の魅力が少しでも伝わるように、また、ものづくりの楽しさが少しでも伝わる様に
頑張って指導していきたいと思っています。
また、11月から始まる新しいプロジェクトもスタートします。
そんな11月もどうぞよろしくお願いいたします。

三田では朝晩少し肌寒くなって、秋本番を迎えたように思います。
郷の音ホールの街路樹「桂」はすっかり色づいています。
新米、栗、マッタケ、サンマに柿‥、食欲の秋ですね。
さて、今日から10月が本格的にスタートしました。
当社は62期のスタートです。
61期も皆さまには大変お世話になり、有難うございました。
お陰様でよい年だったようです。
そして今期も皆様のあこがれのお手伝いが出来ます様、
また、無事故無災害で笑顔の引き渡しが出来ます様、
頑張ってまいりますので、そんな今月もよろしくお願いいたします。

♪September Rain 九月の雨はつめたくて‥♪
ではなく、大変蒸し暑い9月のスタートとなりましたね。
今月弊社は決算月。
お陰様で今年も大変良い一年で終わりそうです。
さて、以前告知しておりました『お仕事ノート』。
本日仕上がって弊社に届きました!
小学生の社会学習用に製作され、三田市内の小学校に配布されるそうです。
記念すべき一冊目に掲載していただける事になり、大変嬉しく思います。
子供たちに建設業の楽しさやが伝わる様、また興味をもって貰えるよう様に
想いを込めました。
お仕事ノートの冒頭では、三田市の紹介もあり。他業種の会社さんのページも
含めて、大人の私でも大変興味深く拝見させていただいた内容でした。
興味がございましたら、弊社のページだけになりますが、後日HPにて公開いた
しますので是非ご覧ください。
そんな9月もよろしくお願いいたします。

酷暑でむかえた8月初日。
明け方から既に暑く、かつ熱風で逃げ場のない感じがしますね。
充分な熱中症対策を心がけください。
そんな暑さ真っ盛りなこの時期、コロナと熱中症対策を施しながら現在、
当社施工の学校改修工事の夏休み期間工事が、最盛期を迎えています。
また、大規模な造成工事や建物施設内の改修工事も真っ只中です。
いずれも安全第一で、笑顔の引き渡しをモットーに順調に工事が進んでいますが、
そんな建設業の大変さや魅力を子供たちに少しでも知ってもらうためのツール、
三田市版「お仕事ノート」の作成準備がこちらも進んでいます。
詳しくは来月のトピックスでご紹介できると思いますので、乞うご期待ください。
そんな中、来週は、8/13日(土)より8/16日(火)までお盆休暇となりますが
8月もどうぞよろしくお願い致します。

先日、安全週間が終わった翌日8日。
Withコロナのもと感染対策を施し時間短縮バージョンで、今年も安全衛生大会を開催しました。
今回は安全表彰や昨年「人間サイズ」の知事賞を受賞したことの伝達表彰の他、
災害事例に学ぶ安全教育の第一部、そして第二部では当社社員による「メンタルヘルス」など、
短い時間ではありましたが「安全を振り返る大切な一日」となったと思います。
最後はお楽しみ抽選会
一等は三田特産〇〇〇でした。
当たった方、おめでとうございます!
ご参加下さいました協力会社の皆様ありがとうございました。
今後も安全活動を宜しくお願い致します。
ご安全に!


梅雨があけたり行ったり来たりしながら7月が始まりました。
気温は多少さがりましたが、じめじめと不快度指数が高めな天気が暫く続きそうですね。
気温だけではなく、湿度が高くても熱中症の危険はあるそうなので、
皆様充分にお気を付けください。
さて、いよいよ安全衛生大会の開催が間近に迫ってきました。
ありがたい事に大変多くの企業様に参加の届出を頂きましたが、昨年に引き続き
感染症対策の為、参加人数を絞らせていただいており辞退をおねがいする場面も
ございました。
今年も「安全第一」の初心に戻り笑顔で引き渡しが出来る様、関係会社様方と
安全な職場について考えていければと思っております。
そんな7月もよろしくお願いいたします。

6月最初の朝は少し気温が下がり肌寒く感じました。
暫くは寒暖差がありそうな気候が続きそうですね。
そしてこの時期気になるのが梅雨入り。
例年の梅雨入りは6/6頃だそうですが、今年はいつになるでしょうか。
三田では梅雨入り前後から、酒米で有名な〈山田錦〉の田植えが始まります。
まだ細く可愛らしい苗が、ちょこんと顔を覗かせています。
水面がキラキラと輝き、青い苗がそよそよと揺れて、日本の季節って素晴らしい!
とついお国自慢してしまいます。
でも弊社のお仕事は建設業でございます!!
雨の必要性も理解しておりますが、無事に工事が進んで欲しいのもまた本音。
お天道様、何卒お手柔らかにお願いいたします…。
そして只今、来月開催予定の「令和4年度 安全衛生大会」を準備しております。
弊社的に一大イベントの今大会。今年も関係各社集まり、皆で安全について考える大会
になる様、準備に余念がありません。
そんな6月もよろしくお願いいたします。
