8月『葉月』

酷暑でむかえた8月初日。
明け方から既に暑く、かつ熱風で逃げ場のない感じがしますね。
充分な熱中症対策を心がけください。

 

そんな暑さ真っ盛りなこの時期、コロナと熱中症対策を施しながら現在、
当社施工の学校改修工事の夏休み期間工事が、最盛期を迎えています。
また、大規模な造成工事や建物施設内の改修工事も真っ只中です。

いずれも安全第一で、笑顔の引き渡しをモットーに順調に工事が進んでいますが、
そんな建設業の大変さや魅力を子供たちに少しでも知ってもらうためのツール、
三田市版「お仕事ノート」の作成準備がこちらも進んでいます。

詳しくは来月のトピックスでご紹介できると思いますので、乞うご期待ください。

 

そんな中、来週は、8/13日(土)より8/16日(火)までお盆休暇となりますが
8月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2022年8月1日に公開されました。

令和4年 安全衛生大会 開催

先日、安全週間が終わった翌日8日。
Withコロナのもと感染対策を施し時間短縮バージョンで、今年も安全衛生大会を開催しました。

今回は安全表彰や昨年「人間サイズ」の知事賞を受賞したことの伝達表彰の他、
災害事例に学ぶ安全教育の第一部、そして第二部では当社社員による「メンタルヘルス」など、
短い時間ではありましたが「安全を振り返る大切な一日」となったと思います。

最後はお楽しみ抽選会

一等は三田特産〇〇〇でした。
当たった方、おめでとうございます!

ご参加下さいました協力会社の皆様ありがとうございました。
今後も安全活動を宜しくお願い致します。

ご安全に!

 

この投稿は2022年7月15日に公開されました。

7月『如月』

梅雨があけたり行ったり来たりしながら7月が始まりました。
気温は多少さがりましたが、じめじめと不快度指数が高めな天気が暫く続きそうですね。

気温だけではなく、湿度が高くても熱中症の危険はあるそうなので、
皆様充分にお気を付けください。

 

さて、いよいよ安全衛生大会の開催が間近に迫ってきました。
ありがたい事に大変多くの企業様に参加の届出を頂きましたが、昨年に引き続き
感染症対策の為、参加人数を絞らせていただいており辞退をおねがいする場面も
ございました。
今年も「安全第一」の初心に戻り笑顔で引き渡しが出来る様、関係会社様方と
安全な職場について考えていければと思っております。

そんな7月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2022年7月5日に公開されました。

6月『水無月』

6月最初の朝は少し気温が下がり肌寒く感じました。
暫くは寒暖差がありそうな気候が続きそうですね。

そしてこの時期気になるのが梅雨入り。
例年の梅雨入りは6/6頃だそうですが、今年はいつになるでしょうか。
三田では梅雨入り前後から、酒米で有名な〈山田錦〉の田植えが始まります。
まだ細く可愛らしい苗が、ちょこんと顔を覗かせています。
水面がキラキラと輝き、青い苗がそよそよと揺れて、日本の季節って素晴らしい!
とついお国自慢してしまいます。

でも弊社のお仕事は建設業でございます!!
雨の必要性も理解しておりますが、無事に工事が進んで欲しいのもまた本音。
お天道様、何卒お手柔らかにお願いいたします…。

そして只今、来月開催予定の「令和4年度 安全衛生大会」を準備しております。
弊社的に一大イベントの今大会。今年も関係各社集まり、皆で安全について考える大会
になる様、準備に余念がありません。

そんな6月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2022年6月1日に公開されました。

社員旅行へ行ってまいりました。

5/20-21にかけて社員旅行へ行かせていただいておりました。
場所は九州・鹿児島。
実は去年から社員旅行で鹿児島へと計画はあがっておりました。
弊社60周年の節目の折ということもあり思いも強かったのですが、当時はコロナ感染症
猛威が極まっている時期。来年こそはと、キャンセルした経緯がございました。

今年は感染症も下火になり、あとはお天気だけが心配どころとおもっておりましたが
弊社には雨男(女?)が在籍しているようで、あいにくのお天気で20日スタート。

主に薩摩半島側を中心にまわりましたが、開聞岳などのお山の緑が深く、大変美しかったです。
それから鹿児島といえば桜島!なのですが、今回の桜島は恥ずかしがりやさんな様で、帰り際に
少し全貌が見えたほどで、噴煙をあげている様子は見ることができませんでしたが、錦江湾を
泳ぐイルカとは会うことができ、また次きてねと言われているような気になります。

お宿は指宿白水館さんにお世話になりました。

お食事も温泉も大変すばらしかったのですが、お庭が見事で雨の中でも美しくて!!
お部屋からも、お庭と海が見えており、大変癒されました。
天気さえよければ・・・・と、思わずにはいられませんでしたけれども・・。

しかしながら、道中大変にぎやかで、帰宅まで楽しくすごすことができました。

 

 

また次回も、みんなで旅行が出来たらいいなとおもい、仕事に気合もはいります!
これからも弊社一同、宜しくお願い致します!

 

 

 

この投稿は2022年5月26日に公開されました。

臨時休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき熱く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では5月20日(金)を社内行事につき臨時休業
とさせていただきます。

皆様にご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

尚5月23日(月)から通常営業とさせていただきます。

この投稿は2022年5月19日に公開されました。

5月『皐月』

少し早いですが、5月のTOPICS更新です。
いよいよゴールデンウィークですね。大型連休を前にソワソワしてしまいます。
前半は生憎の天気模様の様ですが、後半は晴れてくれるといいですね。
感染症対策等もありますから、以前のようにとはいかなくても、ささやかな楽しみの
ある休日を過ごせるといいなとおもっています。

 

そんな中、実はこの5月に弊社のビッグイベントが予定されています。
Withコロナのもと、なんと十数年ぶりの社員旅行です。
目的地は九州は鹿児島。
実は昨年60期の記念旅行に行く予定でしたが、生憎のコロナによりやむなく延期。
と、いうことで、コロナ感染者数を気にしながら只今準備中です。

旅行の様子はトピックスでもご報告できればと思っています。

そんなワクワクドキドキの5月もどうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2022年4月28日に公開されました。

令和4月 『卯月』 新年度スタート

先週開幕したプロ野球。
昨日までの結果はエイプリルフールであってほしいと思う某球団。
でも、でも、まだ始まったばかりですヨネ。

始まったと言えば、今日から新年度がスタート。
生憎、今年の新入社員はいませんが、昨年入社した2人。
1年の間に、建設業の魅力を存分に経験し、たくましく成長してくれました。

今後の益々の成長が楽しみです。

そして、お楽しみと言えばほぼ満開になった武庫川桜並木。
ちょっと花冷えですが、週末はwithコロナでのお花見が楽しめそうです。

そんな4月も宜しくお願い致します。(朝日に照らされる武庫川沿いの桜ロード)

この投稿は2022年4月1日に公開されました。

3月『弥生』

曇り空の3月スタートになってしまいましたが昨日は
思わずお出かけしたくなるような、そんな青空でしたね。

寒い寒いと言われている三田ですが、昨日はポカポカ陽気につつまれ
ようやっと春めいてきた実感が湧きました。

3日はひなまつり。20日は春分の日です。
ますます春が近づき、景色が賑やかになっていくのが楽しみですね。

来月で弊社の2021年度新入社員2名が1年を迎えます。
入社式の時はまだあどけなかった顔だちも、引き締まった表情に日に日に変わり、
最近では現場の初担当になる等、この1年で随分と成長し
頼もしくなってきてくれました。

今年は新入社員はおりませんが、その分彼らの育成に励み、未来の新入社員達に
技術の継承を行っていってくれたらと願っております。

そんな年度末を迎える3月も、どうぞよろしくお願い致します。

 

この投稿は2022年3月1日に公開されました。

2月『如月』

寒さはつらく、風が吹くたびに体が強張ってしまいますが、陽が落ちる時刻は
遅くなってきた気がして、この寒さもあとひと踏ん張りなのかなと思いました。

いよいよ明後日は節分。
「節分」と言えば「恵方巻」が今では当たり前ですが、
私も含め関西以外で育った人は馴染みのない風習でした。
が、今では毎年この時期になると、恵方巻の広告を沢山みかけますが、
どれにしようかいつも迷ってしまいます。
もう、すっかり気持ちは「関西人」です。
今年の恵方は北北西だそうです。無言で食べきるつもりです。

さて、今日2月1日はプロ野球のキャンプ入りが始まりました。
昨今は女子の野球クラブチームも各地で活躍していますが、
実は三田市にフランチャイズを置くのが「兵庫ブルーサンダーズ」です。

そしてこの度、ご縁があり、この2月からスポンサー企業として
応援させて頂くことなりました!

ブルーサンダーズは地域活動も盛んに取り組んでおり、地元の方に
愛される球団です。
そんなチームの一生懸命頑張る姿を見ることにより、私たちも励まされ、
そして、営業活動にも生かせていけたらと、考えております。

そんな2月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2022年2月1日に公開されました。