5月『皐月』

昨晩の雨で、また一段と緑が芽吹きそうですね。
楽しみにしていたGWもあっという間に過ぎ去っていき、今日から通常運転です。

朝のニュースでも流れておりましたが、本日より新型コロナ感染症が5類へ
移行になりました。
未だマスクを外すことに抵抗はありますが、とりあえず
コロナ前に戻れた
ことを素直に嬉しく思います。

これからは各個人の状況判断に委ねられる面が大きくなった分、
引き続き個々に出来ることを行っていきたいと思います。

 

さて・・・。じつはGW中に弊社2階の壁紙を張り直ししていただきました。
それに伴って細かなレイアウトも変更、ちょっとしたイメチェンになりました。
些細な変化ですが、お越しの際は気づいていただけると嬉しいです。

 

そんな5月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2023年5月8日に公開されました。

4月『卯月』

本社から見える武庫川沿いの桜並木。
ここ数年は満開でも人出が無く、なんとなく寂しい様子でしたが、
今年は今までの様に、お酒も入ったお花見の賑わいが戻り大変活気がありました。
普通の日常が帰ってきてくれた事を実感し、良い新年度のスタートを感じます。

さて、そんな春真っ盛りの先日。
三田市消防署職員の方から救急救命についての講習会を弊社で催しました。
詳細はSDGsのページにてご報告させていただきますが、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

新しいプロジェクトXもスタートします。
そんな4月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2023年4月3日に公開されました。

3月『弥生』

暖かな風が吹き、春の訪れをしっかりと感じる3月のスタートになりましたね。
弊社の梅も見ごろをむかえており、桜の開花も楽しみになりました。

そんな3月に、協会けんぽさんの『わが社の健康宣言』という活動の案内を受け、この度弊社も健康宣言をさせていただきました。
従業員の健康の維持・増進にとりくみますというものなのですが、弊社SDGsのページにてご報告を近日中にさせていただく予定です。

そして3月は令和4年度の年度末。
令和4年もいろいろとお世話になりました。
マスクが取れそうな、そんな3月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2023年3月1日に公開されました。

2月『如月』

2月最初の日は曇りのスタート。
先週は10年に一度の大寒波が到来し、いまだにその影響なのか寒さが厳しく感じます。
まもなく立春ですし、徐々に暖かくなっていってほしいです。

さて、弊社ホームページでは先月からSDGsへの取り組みについて公開させていただ
いておりますが、お気づきいただけたでしょうか。
未来の為に建設会社として何ができるのか社員一同で考え、少しずつ活動や取り組みを
これからご紹介できたらと思います。

そんな2月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2023年2月1日に公開されました。

令和5年 新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方には大変お世話になり厚く御礼申し上げます。

今年は卯年です。
卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、
目に見えて大きく成長する年だといわれています。
また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴とのこと。
うさぎさんにあやかって、ピョンピョンと跳躍していけたらと思います。

本年も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2023年1月5日に公開されました。

令和4年 今年も大変お世話になりました。

明日の週末は〝クリスマス・イブ“
ですが、日本列島は大寒波の天気予報。
ちょっとだけホワイトクリスマスを期待してしまいます。
(大きな被害になりませんように‥)

そんな中、今年もいろいろありましたが社員一同、お陰様で健康で、
そして無事故無災害で過ごすことが出来ました。

皆様にはお世話になり本当にありがとうございました。

そして来年は卯年。
コロナと付き合いながらの1年になると思いますが大きく飛躍するよう、
頑張っていきたいと思います。

年内は12月28日までの営業となっております。
新年は1月5日より営業開始です。

そんな来年もよろしくお願い申し上げます。
どうぞ、良い年をお迎えください

 

この投稿は2022年12月23日に公開されました。

12月『師走』

いよいよ12月、今年最後の月がやってまいりました。

今年最後の月は4年に一度のサッカーワールドカップ真っ最中!
初戦のドイツ戦では日本中が沸き上がり、次のコスタリカ戦では肩を落とし…。
負けられない試合のスペイン戦がいよいよ明日行われます。
朝4:00からの試合ということで、早寝早起きで視聴してから出社なさる方も多そうですね。
両チーム怪我などなく、熱い試合ができるよう応援に力がはいります。

色々あった今年ですが一年締めくくりの今月。
“終わりよければ すべてよし” と、なる様、
そんな12月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2022年12月1日に公開されました。

11月『霜月』

このところ、「天高く馬肥ゆる秋」のことわざがぴったりするような
秋晴れが続いていましたが、なんと11月は生憎の雨模様のスタートとなりました。

月めくりのカレンダーはあっという間にあと2枚、来月もう12月!?なんて
毎年月日がたつのが早くなっています‥。

 

さて、11月は当社恒例のインターンシップ受入シーズンです。
今年は篠山産業高校から2年生3名が参加予定です。
2年前に入社した先輩が頑張る土木造成現場や建築現場などを学習体験してもらい、
建設業の魅力が少しでも伝わるように、また、ものづくりの楽しさが少しでも伝わる様に
頑張って指導していきたいと思っています。

 

また、11月から始まる新しいプロジェクトもスタートします。
そんな11月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2022年11月1日に公開されました。

62期 今期もよろしくお願いいたします。

三田では朝晩少し肌寒くなって、秋本番を迎えたように思います。
郷の音ホールの街路樹「桂」はすっかり色づいています。
新米、栗、マッタケ、サンマに柿‥、食欲の秋ですね。

さて、今日から10月が本格的にスタートしました。
当社は62期のスタートです。
61期も皆さまには大変お世話になり、有難うございました。
お陰様でよい年だったようです。

そして今期も皆様のあこがれのお手伝いが出来ます様、
また、無事故無災害で笑顔の引き渡しが出来ます様、
頑張ってまいりますので、そんな今月もよろしくお願いいたします。

この投稿は2022年10月3日に公開されました。

9月『長月』

♪September Rain 九月の雨はつめたくて‥♪
ではなく、大変蒸し暑い9月のスタートとなりましたね。

今月弊社は決算月。
お陰様で今年も大変良い一年で終わりそうです。

さて、以前告知しておりました『お仕事ノート』。
本日仕上がって弊社に届きました!

小学生の社会学習用に製作され、三田市内の小学校に配布されるそうです。
記念すべき一冊目に掲載していただける事になり、大変嬉しく思います。
子供たちに建設業の楽しさやが伝わる様、また興味をもって貰えるよう様に
想いを込めました。

お仕事ノートの冒頭では、三田市の紹介もあり。他業種の会社さんのページも
含めて、
大人の私でも大変興味深く拝見させていただいた内容でした。
興味がございましたら、弊社のページだけになりますが、後日HPにて公開いた
しますので是非ご覧ください。

そんな9月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2022年9月1日に公開されました。