謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、今年は戌年です。戌は「安全」や「忠誠」などの象徴と言われています。
その通り今年一年を安全に過ごせればと思います。
この1年が皆様にとって希望に満ちた明るい年になりますようご祈念申し上げます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、今年は戌年です。戌は「安全」や「忠誠」などの象徴と言われています。
その通り今年一年を安全に過ごせればと思います。
この1年が皆様にとって希望に満ちた明るい年になりますようご祈念申し上げます。
いよいよ12月が始まりました。
寒さも日に日に増していき、ついに冬本番といった気候ですが、
皆様もどうぞ健康に気を付けて2017年の残り一ヶ月をお過ごしください。
2017年は皆さんによってどんな一年だったでしょうか。
日本規模でいえば、秋篠宮眞子様のご婚約や、最年少棋士・藤井聡太四段の29連勝など、
明るいニュースも多くありました。来年も明るいニュースが豊富な年であればと思います。
来年といえば、2018年は平昌オリンピックの開催年でもあります。
フィギュアスケートやスキージャンプなど、どのような熱戦が繰り広げられるのか今から楽しみですね。
当社としては、今年も大きな事故などもなく無事に終えられそうで安心しているとともに、
来年もこの安全対策への心構えを継続していきたいと決意を新たにしております。
それでは、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から11月が始まりました。
日ごとに寒さを感じるようになり、冬の到来も間近だと実感します。
先月は2週連続で台風が日本を横断するなど、やや悪天候に見舞われた月でしたが、
皆さんは何事もなかったでしょうか。安全に過ごされていればと思います。
安全といえば、今月12日に城山公園にて、
三田市総合防災訓練・阪神7市1町合同防災訓練が開催されます。
三田を震源とする地震が発生したという想定での様々な訓練が行われ、
水消火器や炊き出しの体験スペースも用意されています。
無料で誰でも参加できるようなので、
この機会に安全について見直してみるのはいかがでしょうか。
また、当社でのイベントとしては、
再びインターンシップとして学生を迎えることになっています。
今回は高校生ということで、
進路を考える上で参考になる経験ができたと思ってもらえればうれしいです。
2017年も残り少なくなってきましたが、
最後まで気を緩めることなく頑張っていきたいと思っていますので、
そんな11月もよろしくお願いいたします。
一昨日から10月が始まりました。
ふと香ってくる金木犀やすっかり高くなった空は、
まさに秋そのものといった雰囲気がありますね。
10月の大きな出来事といえば、先月28日に衆議院が解散し、
3年ぶりに議員総選挙が行われることになりましたね。
投票・開票は10月22日に行われますが、
今回の選挙は今後の日本にとってどのような結果をもたらすのでしょうか。
それが良い結果であることを願うばかりです。
そして、当社にとっては10月は57期の始まりの月でもあります。
前期でお世話になった皆様、そして新しくお世話になる皆様にとっても、
良い結果をもたらせるよう日々頑張っていきたいと思っていますので、
そんな10月もどうぞよろしくお願いします。
今日から9月がスタートしました。
昨夜はサッカー日本代表が見事W杯本選出場を決め、大いに盛り上がりましたね。
最近は、朝晩はだいぶ涼しく、過ごしやすくなりました。
気候だけでなく、田んぼの稲穂も少しずつ頭を垂れはじめ、秋の気配を感じさせてくれます。
9月は連休もあるので、行楽日和の気候が楽しみですね。
さて、9月は当社の決算期でもあります。
今年は少しではありますが増収増益の様子で、これも皆様のお蔭です。
この一年、本当にお世話になりました。
とはいえ、実際はまだ決算まで1ヶ月あります。
9月末を良い締めにできるよう今月も頑張りますので、
そんな9月もどうぞよろしくお願い致します。
昨日から8月がスタートしました。
台風が気になる動きをしてはいますが、青空に浮かぶ入道雲がまぶしい季節ですね。
8月といえば何を思い浮かべるでしょうか。
花火や夏祭りなどのイベント、あるいはスイカやかき氷といった食べ物でしょうか。
甲子園、海水浴、お盆……まだまだあります。
これだけ多くのイメージが浮かぶのは、それだけ8月が個性の強い月ということだと思います。
さて、夏季休業を挟んでからのことですが、
当社の今月のイベントとしては下旬に専門学校からインターンシップ生の受け入れを予定しています。
5日間という短い間だけですが、少しでも有意義な体験をしたと思ってもらえればと思っています。
2017年も残り半分を切りましたが、
暑さに負けず今月も頑張っていきたいと思っておりますので、そんな8月もどうかよろしくお願いいたします。
先日、かねてより準備を行ってきた、平成29年度安全衛生大会が開催されました。
ちょうど台風3号が西日本を通過しようというときで、悪天候であったにも関わらず、
大変多くの方々に出席していただきました。
協力会社の方々にお手伝いいただいたこともあり、
第一部での表彰式・ビデオ講習、
第二部での元日本航空機長の井原様による特別講演・アトラクションの抽選会など、
すべてのプログラムをトラブルもなく終えることができ、安堵しております。
来年、再来年と、今後も継続して安全衛生大会を開催していけるよう
頑張っていこうと思っておりますので、
皆様もどうかご協力をよろしくお願いいたします。
今日から7月がスタートしました。2017年もいよいよ後半に突入です。
梅雨明けはまだ先らしいですが、日に日に高まる気温は夏の足音そのもの。
熱中症等に気を付けて過ごしたいものですね。
さて、今年も7月1日から7月7日までの間、安全週間になります。
期間中には今年で20回目の当社の安全衛生大会も開催されます。
例年通り有馬富士公園を開催地に、ビデオや特別講演を通して、
社員や協力会社の皆様とともに安全意識を高めることを目的としています。
私共の安全意識の向上は無事故無災害の継続に繋がり、
そして皆様からの信頼に結びつきます。
皆様の信頼を裏切らないよう、努めていきたいと思っておりますので、
そんな7月もよろしくお願いいたします。
今日から6月がスタートしました。
どうやら今年は猛暑になるらしく、
すでに真夏日を記録した地域もちらほら。
暑さの一方で、やはり6月といえば梅雨のイメージが強い月でもあります。
しとしとと降り続ける雨には気分もふさぎがちになりますが、
同時に、田んぼの多い三田では天からの恵み。
今年も農家の方々の努力によって、きっと秋には美味しい三田米が収穫できることでしょう。
さて、6月は全国安全衛生週間の準備期間です。
全国安全週間は、関係者が「安全確保」の重要性を改めて確認する良い機会であり、
私共も7月4日に安全衛生大会を開催する予定です。
参加者の募集など、その準備も始まっています。
特別講演の後は、毎年恒例のアトラクションも予定されています。
熱中症対策も本格化する、
そんな6月も宜しくお願い致します。
桜のピンクから若葉の緑へと街の彩りが移ろい、
気候も過ごしやすいものになってきた今日から、5月が始まりました。
ゴールデンウィークに母の日に、と、こよみにイベントの多い今月ですが、
皆さんは何を計画されているでしょうか。
さて、当社ではつい先日まで、外部の大規模改修工事を行っていました。
主に外壁をリフォームし、さらに改修のあそびとして
日興カラーを1ライン入れたデザインとなっております。
近くにお寄りすることがあれば、ぜひ一度見に来てみてください。
新しく綺麗になった社屋に倣って、
私共も新たな気持ちで仕事に取り組んでいきたいと思っておりますので、
そんな5月もどうぞ宜しくお願いいたします。