『安全衛生大会 開催』

 先日の西日本豪雨では三田市内でも避難指示が出るなど自然の怖さを改めて感じた数日でしたが、雲が晴れ一気に真夏がやってきたような暑さの毎日が続いています。

 さて、先週7月12日、恒例行事となります『平成30年度安全衛生大会』を開催いたしました。
第1部では表彰式・安全講習、第2部では公益財団法人暴力団追放兵庫県民センターより小林清弘氏を御招きしての特別講演、アトラクションの抽選会と無事に終えることができました。

 小林先生の講演では、普段はあまり聞くことの出来ない暴力団の組織のお話の他、不当要求に対する対応要領等をお話しして頂きました。このような知識を持っておくことは、急な出来事にも適切な対応をするために必要であると感じました。参加者の皆様にも大変好評で、良かったとの声を多数頂く事が出来ましたことを嬉しく思います。

 そしてまた新たな気持ちで、全国安全週間のスローガンでもある『新たな視点で見つめる職場、創意と工夫で安全管理、惜しまぬ努力で築くゼロ災』を目標に頑張って参りたいと思います。
 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

この投稿は2018年7月17日に公開されました。

『全国安全週間 7月スタート』


 7月がスタートしました。2018年も後半に突入です。
今、何といっても一番の話題はやはり先月から開幕したFIFAワールドカップでしょうか。
日本代表が決勝トーナメント進出を決め、明日の第1回戦FIFAランキング3位のベルギーとの対戦が待ち遠しいところですね。寝不足には要注意ですが…。

 さて、今年も7月1日から7月7日までの間は、全国安全週間となります。
7月12日には、当社と安全協力会との協賛での第21回安全衛生大会が開催されます。
有馬富士公園多目的ホールにて、特別講演やビデオ視聴を通して、社員一同、協力会社の皆様と共に安全意識の向上を目指し、無事故無災害の継続へと繋げたいと思っております。
 暑さも日に日に増し、間もなく夏本番。そんな7月もどうぞよろしくお願い致します。

この投稿は2018年7月2日に公開されました。

『安全大会 準備中』

梅雨入りを思わせる雨が続きましたが、
今日は爽やかな快晴になりそうですね。
そんな6月が今日からスタートしました。
三田では今、酒米の山田錦の田植えが最盛期です。

さて、今月は7月1日からの「平成30年全国安全週間」の準備期間ですね。
安全週間とは労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に取り組む週間です。当社でもその恒例行事として、「安全衛生大会」の準備を進めています。今年の特別講演は暴力団追放県民センターより講師を御招きし、「不当要求に対する処理の仕方」などを予定しています。

その他安全教育など安全意識の向上を目指した有意義な大会にしたいと準備していますので、協力会社の皆様、ご参加の程、宜しくお願い致します。

そんな6月も宜しくお願い致します。

この投稿は2018年6月1日に公開されました。

『5月が本格的にスタート』

 大型連休も終わり、今日から本格的に5月がスタートしました。
とはいえ、今日は生憎の雨。建設業にとっては少々出鼻をくじかれた感じがします。
その一方、農家にとっては恵みの雨でもあります。三田でも田植えの準備が始まりました。
茶色く味気なかった田んぼが、みずみずしい一面の緑に変わるのが楽しみです。

 さて今月は何といっても、史上初となる「米朝首脳会談」に注目が集まっています。
各国それぞれに思惑があるとは思いますが、
何とか世界・日本にとって良い方向にまとまってほしいものです。
当社も、皆様にとってより良い結果を出し皆様の”あこがれ”のお手伝いが少しでもできるよう、
新しいプロジェクト受注に向けて頑張ってまいりますので、そんな5月も宜しくお願い致します。

この投稿は2018年5月7日に公開されました。

『平成30年度 新年度のスタート』

 今年の桜は例年より早く満開になり、
コブシやユキヤナギやレンギョウなどが百花繚乱、一気に春が来ましたね。

 そんな中、メダルラッシュで沸いた感動の平昌オリンピックも過ぎ去り、
決済文書の書き換え問題や北朝鮮の融和対応が話題になる中、
早くも今年の1/4が過ぎ、本格的に新年度がスタートしました。

 新年度、4月といえば新入社員。
当社では今年も建設部門に新卒が一人、総務部門にも女性社員が一人入社し、
簡単な入社式を済ませた後、各部門に配属されました。

 フレッシュさを羨ましいと思いつつ、
自分の数十年前の初心を思い出し、
心機一転、気持ちを入れ替えて頑張りますので、
そんな4月もよろしくお願いします。

この投稿は2018年4月4日に公開されました。

『新年のご挨拶』

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。

さて、今年は戌年です。戌は「安全」や「忠誠」などの象徴と言われています。
その通り今年一年を安全に過ごせればと思います。

この1年が皆様にとって希望に満ちた明るい年になりますようご祈念申し上げます。

この投稿は2018年1月5日に公開されました。

『師走 スタート』

 いよいよ12月が始まりました。
寒さも日に日に増していき、ついに冬本番といった気候ですが、
皆様もどうぞ健康に気を付けて2017年の残り一ヶ月をお過ごしください。

 2017年は皆さんによってどんな一年だったでしょうか。
日本規模でいえば、秋篠宮眞子様のご婚約や、最年少棋士・藤井聡太四段の29連勝など、
明るいニュースも多くありました。来年も明るいニュースが豊富な年であればと思います。

 来年といえば、2018年は平昌オリンピックの開催年でもあります。
フィギュアスケートやスキージャンプなど、どのような熱戦が繰り広げられるのか今から楽しみですね。

 当社としては、今年も大きな事故などもなく無事に終えられそうで安心しているとともに、
来年もこの安全対策への心構えを継続していきたいと決意を新たにしております。
それでは、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

この投稿は2017年12月6日に公開されました。

『霜月 スタート』

 今日から11月が始まりました。
日ごとに寒さを感じるようになり、冬の到来も間近だと実感します。
先月は2週連続で台風が日本を横断するなど、やや悪天候に見舞われた月でしたが、
皆さんは何事もなかったでしょうか。安全に過ごされていればと思います。

 安全といえば、今月12日に城山公園にて、
三田市総合防災訓練・阪神7市1町合同防災訓練が開催されます。
三田を震源とする地震が発生したという想定での様々な訓練が行われ、
水消火器や炊き出しの体験スペースも用意されています。
無料で誰でも参加できるようなので、
この機会に安全について見直してみるのはいかがでしょうか。

 また、当社でのイベントとしては、
再びインターンシップとして学生を迎えることになっています。
今回は高校生ということで、
進路を考える上で参考になる経験ができたと思ってもらえればうれしいです。

 2017年も残り少なくなってきましたが、
最後まで気を緩めることなく頑張っていきたいと思っていますので、
そんな11月もよろしくお願いいたします。

この投稿は2017年11月1日に公開されました。

『おかげさまで 57期スタート』

 一昨日から10月が始まりました。
ふと香ってくる金木犀やすっかり高くなった空は、
まさに秋そのものといった雰囲気がありますね。

 10月の大きな出来事といえば、先月28日に衆議院が解散し、
3年ぶりに議員総選挙が行われることになりましたね。
投票・開票は10月22日に行われますが、
今回の選挙は今後の日本にとってどのような結果をもたらすのでしょうか。
それが良い結果であることを願うばかりです。

 そして、当社にとっては10月は57期の始まりの月でもあります。
前期でお世話になった皆様、そして新しくお世話になる皆様にとっても、
良い結果をもたらせるよう日々頑張っていきたいと思っていますので、
そんな10月もどうぞよろしくお願いします。

この投稿は2017年10月3日に公開されました。

『今日から9月』

 今日から9月がスタートしました。
昨夜はサッカー日本代表が見事W杯本選出場を決め、大いに盛り上がりましたね。

 最近は、朝晩はだいぶ涼しく、過ごしやすくなりました。
気候だけでなく、田んぼの稲穂も少しずつ頭を垂れはじめ、秋の気配を感じさせてくれます。
9月は連休もあるので、行楽日和の気候が楽しみですね。

 さて、9月は当社の決算期でもあります。
今年は少しではありますが増収増益の様子で、これも皆様のお蔭です。
この一年、本当にお世話になりました。
とはいえ、実際はまだ決算まで1ヶ月あります。
9月末を良い締めにできるよう今月も頑張りますので、
そんな9月もどうぞよろしくお願い致します。

この投稿は2017年9月1日に公開されました。