大型連休も明け、昨日から令和元年の仕事始めとなりました。
朝夕は少しひんやりしますが五月らしい青空の下、新緑がとてもきれいですね。
令和幕開けの1日には、どの番組でも天皇陛下ご即位の様子が報道されていました。
いよいよ新しい時代の始まり、ワクワクでいっぱいです。
そして、当社も新しいプロジェクトがスタートします。
明日は、工事が無事に進行することを祈願する『地鎮祭』が行われます。
スタート尽くしの今月、気持ち新たに頑張って参りますので、
そんな5月も宜しくお願い致します。
大型連休も明け、昨日から令和元年の仕事始めとなりました。
朝夕は少しひんやりしますが五月らしい青空の下、新緑がとてもきれいですね。
令和幕開けの1日には、どの番組でも天皇陛下ご即位の様子が報道されていました。
いよいよ新しい時代の始まり、ワクワクでいっぱいです。
そして、当社も新しいプロジェクトがスタートします。
明日は、工事が無事に進行することを祈願する『地鎮祭』が行われます。
スタート尽くしの今月、気持ち新たに頑張って参りますので、
そんな5月も宜しくお願い致します。
平成最後の日が近づいています。皆さんにとって平成はどのような年月でしたか?
そして30日は、大型連休の中日となるため、お出かけ予定の方も多いのではないでしょうか。
お天気はあまり良くないようですが、何か思い出づくりでもしたいですね。
そんな当社の今年のGWも、明日4月27日(土)より10日間のお休みを頂き、
「令和」のスタートは5月7日(火)からとなります。
5月からも、どうぞ宜しくお願い致します。
今日は、朝からそわそわとした気分の方も多かったのではないでしょうか。
新年度がスタートし、新しい元号が発表となりましたね。
『令和』、出典は日本最古の歌集「万葉集」で、初めて日本古典から引用されたとのことです。
発表後の会見で安部首相は、「令和には、人々が美しく心寄せあう中で文化が生まれ育つ
という意味が込められている」と伝えていました。
日本文化が薄れていっているように感じる昨今、原点に返り日本の文化の良さを次へとつなぎ、
新しく生まれる文化を育てていく日本でありたいとの願いが込められているのでしょうか。
私たちが携わる建造物にも古き良きものを残していくもの、新しく生まれるものとあります。
移り変わる時代の中で、このような仕事に携われていることを、
嬉しく感じる1日ともなりました。
これからも、この気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。
そして、今年も新入社員が入社し、土木技術者としての道をスタートしました。
追々、ご紹介したいと思います。
そんな4月もよろしくお願い致します。
今日から3月が始まりました。
三田はまだ肌寒さを感じる日もありますが
空気は春の香りがしますね。
春といえば、別れや新しい出会いの季節であり
新たなスタートの季節でもあります。
当社でも、ホームページをマイナーチェンジし
新しい企画として現場の進行状況をお伝えするページ
『現場からの中継です』の掲載を始めました。
皆様に、現場の状況をより身近に感じてもらえるような
発信をしていきたいと思いますので、こちらも併せてご覧ください。
来月には、新元号も発表され、いろいろな準備が始まりますね。
そんな3月も宜しくお願いします。
先日、人気アイドルグループ『嵐』が活動を終了するという話題が世間をにぎわせました。
なぜ?の声も多数あったようですが、世の中全体が何か変化をしていく時なのかもしれません。
さて、今日から2月が始まりました。
4日は『立春』、暦の上では春の始まりとのことですが、まだまだ寒いですね。
旧暦では立春から新しい年が始まると考え、
農作業の目安日になるなど需要な位置づけの日とされていたようです。
新たな年の始まる前日を節分とし、1年の厄を払って新年を迎える準備をする。
豆まきをしている家も年々減ってきているかもしれませんが、
昔からの風習を大切に、また新たな気持ちで始まりの日を迎えたいものですね。
そんな2月もよろしくお願い致します。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は皆様方のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、今年は亥年です。亥には「無病息災」「勇気」といった意味があるようです。
その意味の通り無病息災で1年を過ごせればと思います。
この1年が皆様にとって希望に満ちた明るい年になりますよう
ご祈念申し上げます。
今日は寒い朝でしたね。外がうっすらと白くなっていました。
さて、今年もあと数日で終わろうとしています。
平成最後の年の瀬をゆっくり味わいたいところですが、そうはいっても
師走は、その名の通りバタバタと忙しくしてしまいますね。
あっという間にお正月、そして寒さはこれからが本番です。
風邪など召さぬようご自愛頂き、良い年をお迎えください。
この1年、本当にお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
今日から12月もスタートし、今年も残すところ1ヶ月となりました。
2018年は、平昌オリンピック、森友学園・加計問題、甲子園「金足農業」
西日本大豪雨、台風21号、サッカーW杯日本決勝T進出、安室奈美恵の引退など
振り返ると様々な分野でいろいろな出来事があった1年でした。
弊社におきましては、恒例行事の開催のほか、第58期の始まりと共に新しいプロジェクトも
開始されました。そして今年も、お陰様で大きな事故もなく終えることが出来そうです。
“終わり良ければすべてよし”となるよう、最後まで気を緩めずに頑張っていきたいと思います。
来年は、年号も新しく変わりますね。平成の次はどのような年号になり、どのような世の中になっていくのでしょうか。消費税のアップなど、あまり喜ばしくない予定もありますが、明るい話題の多い年となると嬉しいですね。
そんな締めくくりの12月も宜しくお願い致します。
今日から11月スタートです。
朝晩の冷え込みが少しずつ増し
街路樹の葉も散りはじめ冬がそこまで来ているのを感じます。
とはいえ実りの秋、食べ物のおいしい季節でもありますね。
その食欲をそそる秋の恒例行事「さんだ農業まつり」が
11月10日(土)・11日(日)に開催されます。
三田産の農産物の販売や三田牛のセリ市など
魅力的な催しも多く、毎年大勢の方で賑わうイベントです。
皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか。
さて、当社の11月恒例行事といえば、インターンシップの受け入れです。
篠山産業高等学校より土木科の学生3名を迎える予定です。
将来を考えていく上で参考となるような、実りある経験をしてもらえるよう
プログラムを考え準備をしております。
2018年も残すところあと2ヶ月。
お陰様で新しい現場が次々と始まり、年末に向けて少し気忙しさを感じつつもありますが、
さらに気を引き締めて頑張っていきたいと思っています。
そんな11月もどうぞよろしくお願い致します。
10月が始まりました。
当社のイチョウの木も銀杏をたくさん実らせ秋の装いとなりました。
空を見上げれば、うろこ雲や色合いのとても美しい夕焼け、
自然の素晴らしさをあらためて感じる季節でもあるように思います。
10月2日、安倍首相より新内閣が発表され、新たにスタートしました。
新しい内閣は「全員野球内閣」と命名され、適材適所の人事とのこと。
この新しい内閣が今後の日本にとって良い結果をもたらしてくれることを願うばかりです。
さて、10月は当社にとっても「第58期」始まりの月となります。
この秋より数件の工事がスタートとなりました。今期、良い幕開けとなりましたこと、
心より感謝しております。
今後も、日々お世話になっております皆様をはじめ、
これから新しくご縁を頂きます皆様に良い結果をもたらせるよう
社員一同頑張って参ります。
そんな10月もどうぞよろしくお願い致します。