11月『霜月』

11月の声を聞くと共に朝晩が随分と冷え込んできました。
三田の市街地では、銀杏やトウカエデなどの紅葉の見ごろを迎えています。
が、年々、その紅葉の見ごろがずれてきている気がします。

さて、11月は当社恒例のインターンシップ受入シーズンです。
昨年は残念ながら受入が無かったのですが
今年は篠山産業高校から2年生2名が参加予定です。
2年前に入社した先輩が頑張る建築現場や
土木の河川現場やなどを学習体験してもらい、
建設業の魅力が少しでも伝わるように、
また、ものづくりの楽しさが少しでも伝わる様に
頑張って指導していきたいと思っています。

今日5日は満月ですが、今年最も大きく見える「スーパームーン」だそうです。

そんな11月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2025年11月5日に公開されました。

10月『神無月』

だいぶ過ごしやすくなったと感じる10月のスタートです。
つい先週まで30度を越えていたのが嘘のようですね。
秋をぐっと感じる10月1日、当社65期が始まりました。
前期もお陰様で実り良き一年でした。
そして今期も皆様のあこがれのお手伝いが出来る様、
また、無事故無災害で笑顔の引き渡しが出来る様、
頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

10月といえば…。
毎年楽しみにしている丹波篠山黒枝豆の販売解禁日が10/10日と
発表があったそうです。
下処理をするのは大変ですが、獲れ立ての黒枝豆の美味しさといったら…。
この時期になると、
丹波篠山方面の高速道路が大渋滞になるのも、
ちょっとした風物詩なのかなと思っております。

そんな10月も よろしくお願いいたします。

 

この投稿は2025年10月1日に公開されました。

9月『長月』

稲穂も少しづつ頭を垂れ始めましたが、気温は高いまま…。
今年も残暑が長そうだなと思ってしまうような、9月の始まりです。

早いところですと、もう新米が出回っているそうですね。
毎年新米を楽しみにしおり、少し しょっぱめの塩おむすびと
少し甘めのたくあんでいただくのが私は大好きです。

さて、今年も三田市の小学生の皆さんへお仕事ノートが配付される頃
となりました。昨年に引き続き、当社も三田市の建設業として掲載さ
せていただいております。
後日SDGsのページにて詳細をご報告いたします。

そんな9月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2025年9月1日に公開されました。

8月『葉月』

この酷暑で、蝉も夏バテのような鳴き声に聞こえる今年の夏。
雨も少なく、建設現場にとってはありがたいのですが、農作物にとっては
収穫に大きなダメージが出そうです。
天気予報では来週に雨予報。
ついでに気温も下がってくれると有難いですが…。

そんな酷暑の中ですが、明日は三田夏の風物詩「第46回三田まつり」が行われます。
弊社もささやかながら応援させていただいております。
毎年工夫をこらした催し物で賑わっておりますので、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
熱中症対策はお忘れなく!


さて、わかるひとにはわかる…?当社の話題について。
2階の面談用テーブルをリニューアルいたしました。
白のテーブルから黒に代わり、縁どりには日興カラーの赤が入っています。
お越しの際は、チラッと目に留めていただけますと嬉しいです。

さて、そんな8月もどうぞよろしくおねがいします。

この投稿は2025年8月1日に公開されました。

7月『文月』

こんなにまだ熱くなくてもいいのになと思うくらい、夏らしい暑さの7月。
熱中症注意喚起の話題に事欠きません。
エアコンが苦手な方には大変な時期と思いますが、命に係わる事ですので
過信せず過ごしていきたいです。

さて、ご報告が遅くなりましたが、7月2日(水)に毎年恒例の
「令和7年度安全衛生大会」を実施いたしました。

沢山の方にご参加していただき、誠にありがとうございました。
詳細は追ってSDGsのページにてご報告させていただきます。

そんな今月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2025年7月10日に公開されました。

6月『水無月』

今日の三田市は、さわやかな朝で大変過ごしやすい気候です。
来週あたりからは雨の予報がでているので、もうすぐ梅雨入りなのかもしれません。
湿度が高いと熱中症にもなりやすいので、皆さんお気を付けください。

そんな中、先月のトピックスでも紹介した「オオキンケイギク」の駆除体験・
学習会を5月30日参加してきました。
分布拡大を防ぐため、根こそぎとることが重要なオオキンケイギクの
駆除体験については、SDGsのページにて後日ご報告させていただきます。

そんな今月も宜しくお願いいたします。

 

この投稿は2025年6月2日に公開されました。

5月『弥生』

巷では最長11日間の今年のGW
当社でも「働き方改革」の名の元、有給休暇の取得奨励も含め
連続6日間の休暇が明け、今日から5月が本格的にスタートしました。
休み疲れが出ない様、頑張ります。

さて、山々の草木が新芽を吹くこの頃、河川の土手や住宅地の斜面に
コスモスの花に似た「オオキンケイギク」という黄色い花が咲きます。
元々は観賞用として持ち込まれたものですが、繁殖力が強く野生化し、
従来の生態系に影響を及ぼすため、最近では特定外来種に指定され
兵庫県内の各地でも一斉に駆除が行われています。
三田市でも5月24日に一斉駆除作業が行われ予定で、当社も今年から参加します。
河川の法面のため、ケガに注意し熱中症にもならない様気を付けながら、

そんな今月も宜しくお願い致します。

 

この投稿は2025年5月7日に公開されました。

4月『卯月』

各所では桜が大分花をつけてきているとの事ですが、三田は1分咲きぐらいでしょうか。
そんな令和7年4月1日、令和7年入社式を当社で執り行いました。
先月もお伝えいたしましたが、今年度は新入社員が3名も入社いたしました。
まだまだ幼さが見え隠れしており、関係各所の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまうかも
しれませんが、何卒暖かい気持ちで見守っていただけますと幸いです。

3人の新入社員が来たことにともなって社内が活気づいており、忙しいながらも楽しい職場に
なってきているのですが、1年先輩の社員がなんだかとてもしっかりしてきたように感じ、
そんな先輩社員の変化をとても嬉しく思いました。

そんな4月も、どうぞよろしくお願いします。

 

この投稿は2025年4月3日に公開されました。

3月『弥生』

ひな祭りの本日は久々に雨模様の三田。
週末の暖かさに、各地で梅か花開いたとのことだったのでしたが、
今週はまた冷え込んでしまうとの事。
まさに“三寒四温”、春の足音が聞こえてきます。

そんなこの時期は、4月入社の受け入れ準備をしています。
が、実は今年は久しぶりに3名の新卒者が入社予定です。
ということで、いつも以上に?張り切って
名刺や作業服など、楽しい気持ちで受け入れ準備が進んでいます。

今年の入社式は4月1日。
社員一同、心待ちにしています。

そんな3月もよろしくお願いいたします。

この投稿は2025年3月3日に公開されました。

2月『如月』

立春』を過ぎ、春待ち遠しところに、大寒波がきています。
それもしばらく居座るそうです。
三田市では明日の最高気温予想が3℃…。水道の凍結にも注意しましょう。

さて、当社の2月のイベントといえば「初午」になります。
今年は2月6日が初午になりますが、当社の「稲荷神」でも、毎年「初午祭」を行っており、
縁起物の「いなり寿司」等をお供えします。
参拝後はその「おいなりさん」など“おさがり”を頂き、皆に喜ばれていましたが
昨年から何故か“ぜんざい”も振舞うようになりました。
寒い日にあったかい“ぜんざい”が好評になり、毎年の密かな楽しみになりつつあります。

そんな2月もよろしくお願いいたします。

 

この投稿は2025年2月4日に公開されました。